20周年記念のノンデザイナーズ・デザインブックの特典PDFを読んでみたけど、日本で一番デザインを意識しているのは、漫画だと思う。
1, 強弱(メリハリ、コントラスト)
フルカラーできるからと言って、全てに色を入れると何を強調したいのか分からなくなる。
白黒や余白を上手く使うマイナス・デザインが大切!
2, 分かりやすい一枚絵
装飾ではなく、元の文章はシンプルで分かりやすいか?
できるだけ個性は出さない(分かりづらくなる)
減らせる要素は、出来るだけ減らす
あまり重要ではない文字は、小さくする勇気を!
あまりカラフルにしない(どこが重要か分からない)
ナンバリングをして、視線を誘導する
3, トランプを使った情報整理の例
無作為に置かれた状態を表すには、マークも数もバラバラ。カードの傾きや重なりを多様
同じような状態でも、同じマークでグループ化すると「近接を使った整理」となる
近接(グループ化)
整理(数の大小による並び)
反復(マークが違うけど、同じ状態)
を意識すると、説明が無くても意図が伝わる
4, 「詳細度」と「パワー」
写真とシンプルなイラストでは、写真の方が詳細度が高い。
人は「自分に関係ない」と判断したものは、すぐに興味を失ってしまいます。
ターゲットが絞り込めているなら詳細度を高くする。逆に出来るだけ不特定多数の人に触れて欲しいなら詳細度を下げる
ここでいる「パワー」は、見た時の印象度?
5, デザインバリエーション
基本(型)+応用(アレンジ)が大切
写真+タイトルテキストは、どのように配置するのが良いのか?
a, 前面写真+テキストはその上→→→テキストの下に背景色(帯)+写真の周りに額縁
b, 左半分が写真+右半分がテキスト(垂直分割)→→→境界線を斜めにしたり、角丸に切り出したり、ギザギザにしたり
c, 下半分が写真+上半分がテキスト(水平分割)→→→テキストの背景を丸くする(吹き出し)
6, アイコンを使ったデザイン
アイコンの視差(数学的な正しさ・視覚的な正しさは別)
アイコンの背景色は、トーンを共通化してまとまり感を出す。
7, 写真のトリミング
トリミングする事によって、何を強調したいのか?を意識する
トリミングした被写体は、余白をもたせる(ギリギリだと窮屈な印象になる)
トリミングした被写体に欠けている部分が多いと不安になるので、欠けさせるなら想像できる範囲内で!
同じような商品を並べる時は、比較できるように同じ感じにする。
写真が傾いていないか注意!傾いていたら水平・垂直になるように調節する
写真では、どんな大きさのものでも1枚のフレームの中に収まってしまうので、実際の大小が逆転しないように気をつける
8, 文字のジャンプ率
タイトル・見出し・本文・キャプションの文字の大きさの比率を、ジャンプ率という。
ジャンプ率が大きいとタイトルが目立って強調される。逆に小さいと、タイトルが控えめになって、本文が強調される
9, 文字の大きさ
小見出しは、タイトルのためにあるのか?本文のためにあるのか?
見出し(リード)は強調すべし
反復の中で強調したい事があったら、サイズ・色・背景色・装飾で、ちゃんと強調する事!
遠くから見て、全体的なバランスを見よう。強調するのは1~2箇所、多くても20%以内
文字を太くする時は、アプリケーションのBボタンで太くしない(ちゃんと微調整する事!)
10, 文字と色
ストループ効果(文字と色が合ってないマイナス効果)にならないように気をつける。
単語から連想される色をリストアップして、他の情報と干渉しあわないか検証する。
11, 表記
同じ単語や文章でも、漢字・ひらがな・カタカナ・アルファベットで印象が変わる「綺麗」「キレイ」「きれい」「KIREI」
漢字の閉じ開き
「漢字→ひらがな」は、開く
「ひらがな→漢字」は、閉じる
他人みてもらうのも大切
12, デザイナーの頭の中
まず「誰に、何を、どんな風に伝えたいか」を考える。
ゴール(目的)とルート(手段)に分けて考える。
そのためには、なぜを繰り返す(シンプルにしたい→レイアウトが入り組んでいるから→ゴチャゴチャしている→本当にシンプルにすればいいのか?逆に分かりづらくならないか?)
13, レイアウトによる意味のコントロール
顔があると視線の先を見る、など視線の動きをコントールして意味をもたせる。
14, デザインの外
そのデザインが見られる環境を意識する(PCモニタ上で見ていると気づかない)
コンビニなのか、電車の中なのか、スマホなのか、小冊子なのか?
カフェなのか、ギャラリーなのか、チラシなのか、雑誌内の広告なのか
15, ロゴデザイン22項目
・・・多いよ!
ブランド・アイデンティティ・デザインを満たしているか
端的にいうと、アップルのリンゴマークみたいなのがベスト
紙袋やショッピングバックに、ロゴだけ入れて良い感じになるか?は簡単だけど大切な感じ。
無意味な色使いはしていないか?とか、ぱっと目を引くか?などなど
16, デザイナーに依頼する時に決めておいた方が良い事
ターゲット・課題・スケジュールを明確にする
課題は特に重要で、
上がってきたデザイン案に対して
a, みんな自分の意見を通したいというエゴを持っている
b, どんな小さな疑問でも、デザイナにぶつける
c, 多数決で決めてはダメ!ちゃんと議論して決める事