AWSのEC2に触ってみた
1, CentOS7とかじゃなくて、Amazon Linux2というRHELベースの独自ディストリビューション。無印はCentOS6ベースで、2がCentOS7ベース?
2, とりあえず、サーバ構築したらやたら遅い。サーバの場所がアメリカ東海岸だったので、東京リージョンで作り直し!
3, rootでsshログインしようとしたら、ec2-userでログインしろ!と怒られる…。sudo su でrootになれるから、まあいいか…。
4, うへ~。apacheやphpすら入っていないのか…。インストールしよう。
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSEC2/latest/UserGuide/ec2-lamp-amazon-linux-2.html
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
# amazon-linux-extrasという一括インストールツールがあるらしい。 sudo amazon-linux-extras install -y lamp-mariadb10.2-php7.2 php7.2 # apacheとMariaDBをインストール sudo yum install -y httpd mariadb-server # apache起動 sudo systemctl start httpd # サーバ起動時にapacheも起動 sudo systemctl enable httpd # 確認 sudo systemctl is-enabled httpd |
5, http://IPアドレスでアクセスできない…。ポート開放しないと駄目らしい。
5-1, https://console.aws.amazon.com/ec2/ のコンソール画面を開く
5-2, 構築したインスタンスを選択
5-3, 左カラムのセキュリティーグループをクリック
5-4, インバウンドタブをクリックして、すぐ下の編集ボタンを押す
5-5, ルールの追加ボタンで、HTTPを追加。これでhttp://IPアドレスでアクセスできた!
5-6, /var/www/htmlフォルダがWebルート(rootが所有)
5-7, このままだと、rootしか書き込み出来ない…。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
# ec2-userをapacheグループに追加 sudo usermod -a -G apache ec2-user # /var/wwwフォルダ以下を、ec2-userユーザとapacheグループの所有にする sudo chown -R ec2-user:apache /var/www # グループの書き込み許可を追加して、これからのサブディレクトにグループ ID を設定するには、/var/www とサブディレクトのディレクトリ許可を変更します。 sudo chmod 2775 /var/www && find /var/www -type d -exec sudo chmod 2775 {} \; #グループ書き込み許可を追加するには、/var/www とサブディレクトリのファイル許可を再帰的に変更します。 find /var/www -type f -exec sudo chmod 0664 {} \; |
6, composerも入っていないな…。
1 2 3 4 |
curl -sS https://getcomposer.org/installer | php sudo mv composer.phar /usr/local/bin/composer composer -V Composer version 1.8.6 2019-06-11 15:03:05 |
7, MariaDBのセットアップ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
# MariaDBを起動 sudo systemctl start mariadb # 初期化(DBのrootのパスワードを決定。後はデフォでOK) sudo mysql_secure_installation # サーバ起動時にMariaDBも起動 sudo systemctl enable mariadb # 確認 sudo systemctl is-enabled mariadb # DB接続できるか、試してみる。 mysql -u root -p |
8, phpMyAdminのセットアップ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 |
# 日本語環境をインストール sudo yum install php-mbstring -y # apache再起動 sudo systemctl restart httpd # phpも再起動 sudo systemctl restart php-fpm # http://IPアドレス/phpmyadminにインストール cd /var/www/html wget https://www.phpmyadmin.net/downloads/phpMyAdmin-latest-all-languages.tar.gz # ドキュメントルート直下に解凍 mkdir phpMyAdmin && tar -xvzf phpMyAdmin-latest-all-languages.tar.gz -C phpMyAdmin --strip-components 1 # 再起動して、http://IPアドレス/phpmyadminでアクセスできれば完了! sudo systemctl start mariadb |
9,日本語化&日本時間
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
# タイムゾーンの変更(CentOS7からtimedatectlが使用可能) $ timedatectl status $ sudo timedatectl set-timezone Asia/Tokyo #日本語ロケール追加 sudo localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8 sudo localectl set-keymap jp106 # 設定を反映して確認 source /etc/locale.conf localectl status |
切りがないから、これくらいにしよう