cognitoのユーザプールでメール認証を無しにしてみた。サンプル・プログラムで、毎度メール認証するのが面倒だったので…。
標準機能では存在しなかったけど、サインアップ(ユーザー登録)時にlambda関数(認証処理)を実行すれば出来た。
参考URL
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cognito/latest/developerguide/user-pool-lambda-pre-sign-up.html
https://qiita.com/_mogaming/items/25d84386fbf406c44431
1, lambdaで自動認証のコードを書く
| 1 2 3 4 5 6 | exports.handler = function(event, context, callback) {     if (event.triggerSource == 'PreSignUp_SignUp') {         event.response.autoConfirmUser = true;     }     callback(null, event); } | 
2, メール認証無しのユーザープールを作成。もし間違ったら、削除して作り直し(割と変更できない項目が多い)
こんか感じ。もし間違ったら、削除して作り直し(割と変更できない項目が多い)

3, アプリクライアントを作成。
※「クライアントシークレットを生成」のチェックを外すのを忘れずに!
4, DOS窓からユーザー作成。”UserConfirmed”: true(認証済み)の状態で作成される
| 1 2 3 4 5 | aws cognito-idp sign-up --client-id ユーザープールのアプリクライアントID --username oreore --password oreore {     "UserConfirmed": true,     "UserSub": "適当な乱数が入っている" } | 
5, USERNAMEとPASSWORDだけでログイン出来る事を確認する。
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | aws cognito-idp admin-initiate-auth --user-pool-id ユーザープールの管理画面に書いてあるID --client-id ユーザープールのアプリクライアントID --auth-flow ADMIN_NO_SRP_AUTH --auth-parameters "USERNAME=oreore,PASSWORD=oreore" {     "ChallengeParameters": {},     "AuthenticationResult": {         "AccessToken": "長すぎ!千文字くらいある!",         "ExpiresIn": 3600,         "TokenType": "Bearer",         "RefreshToken": "長すぎ!千文字くらいある!",         "IdToken": "長すぎ!千文字くらいある!"     } } | 



