flask(pythonのWebフレームワーク)で、CRUDまで作ってみた。

flask(pythonのWebフレームワーク)で、CRUDまで作ってみた。

1, お約束のhello,worldから

2, いろいろなルーティングを追加してみる

3, Jinja2テンプレートでHTMLを返す(laravelのbladeみたいなやつ)
templates/ → HTMLテンプレートの検索先
static/ → CSSや画像、JavaScriptなどの静的ファイルの検索先

app.py

templates/index.html

4, テンプレート継承(共通レイアウト)

templates/
├── base.html ← 共通レイアウト
├── index.html ← 中身だけ差し替える子テンプレート
└── about.html ← 別ページの例

共通レイアウト(テンプレート)に、変数的に記述して、それぞれの子テンプレートで値を代入する(なかったらデフォルトの値)
{% block content %}{% endblock %}

base.html(共通レイアウト)

index.html(子テンプレート)

about.html(別の子テンプレート)

app.py(ルーティング追加)

5, フォーム送信とPOSTデータの受け取り
app.py(Flaskアプリ本体)

form.html(入力画面)

result.html(結果表示画面)

6, データベース(SQLite)に保存(SQLAlchemy)して、ユーザ情報をCRUDしてみる(新規追加・更新・削除)

SQLAlchemyをインストール

app.py(Flaskアプリ本体)

templates/form.html(新規登録)

templates/users.html(一覧表示)

templates/edit.html(編集フォーム)